道和テック工業

鉄筋・左官以外の基礎工事をすべて自社施工。

◎ 月給制、冬でも安心。
◎ 決算手当で頑張り還元。
◎ 怒鳴らない、育てる文化。

経験を活かしながら、技術の幅と安定収入を手に入れませんか。

そんなあなたが「次の一歩」を踏み出す場所が、道和テック工業です

── ただの職人じゃ終わりたくないあなたへ

もし、あなたがそう思っているのであれば
あなたの「なりたい」を、私たちと一緒に
実現させていくことを考えてみませんか?

現場で、こんなふうに思ったことはありませんか?

でも今の会社では、それが叶いそうにない

── そう感じているなら、道和テックはあなたの次のステージに最適です。

道和テックは、1つの工程だけの繰り返しでは終わりません。図面を読み、段取りを組み、現場全体を動かす力が自然と身についていきます。

型枠だけ、掘削だけ、という分業型ではないからこそ、 職人としての「総合力」が育ちます。

道和テックは、1つの工程だけの繰り返しでは終わりません。図面を読み、段取りを組み、現場全体を動かす力が自然と身についていきます。

型枠だけ、掘削だけ、という分業型ではないからこそ、職人としての「総合力」が育ちます。

一般的な建築工事は分業制 ── 掘削・型枠・打設など、工程ごとに別業者が入りますよね。
でも道和テックは、鉄筋工事・左官工事を除くすべての工種工程を、自社で一貫して施工しています。

一般的な建築工事は分業制 —— 掘削・型枠・打設など、工程ごとに別業者が入りますよね。
でも道和テックは、鉄筋工事・左官工事を除くすべての工種工程を、自社で一貫して施工しています。
だから、型枠しかやってこなかった方も、次の工程まで見えるようになります。結果として、段取りも見えるようになり、現場全体の流れが理解できるようになります。その積み重ねによって、やがて任される存在へと成長していけます。
「安心して任せられる」
「段取りがよく、仕上がりが丁寧」
「品質とスピードを両立してくれる」
「道和テックでできないなら、他にできるところはない」

そんな声を数多くいただけるのは、一つひとつの工程に責任を持ち、
最適な方法を考え抜いているからです。元請様からの信頼も絶大です。

だから、型枠しかやってこなかった方も、次の工程まで見えるようになります。結果として、段取りも見えるようになり、現場全体の流れが理解できるようになります。その積み重ねによって、やがて任される存在へ成長していけます。

「安心して任せられる」
「段取りがよく、仕上がりが丁寧」
「品質とスピードを両立してくれる」
「道和テックでできないなら、他にできるところはない」

そんな声を数多くいただけるのは、一つひとつの工程に責任を持ち、最適な方法を考え抜いているからです。元請様からの信頼も絶大です。

施工実績|

北海道ボールパークFビレッジマンションプロジェクト自走式駐車場

施工実績|

エア・ウォーター北海道株式会社

「型枠しかやったことがなかった自分が、今は全体を組み立てている」
「打設も型枠解体もできるようになって、現場の見え方が変わった」
「工程をまたいで仕事できるから、段取りも自然と考えるようになった」
この現場で得られるのは、単なる技術ではありません。
全体を見る力、次を読める判断力、そして「任される信頼」です。

「型枠しかやったことがなかった自分が、今は全体を組み立てている」
「打設も型枠解体もできるようになって、現場の見え方が変わった」
「工程をまたいで仕事できるから、段取りも自然と考えるようになった」

この現場で得られるのは、単なる技術ではありません。
全体を見る力、次を読める判断力、そして「任される信頼」です。

図面を読み、面積を計算し、材料や人の動きを段取りする ── 例えば、掘削の深さをもとに土の体積を出す、トラックの台数を見積もる。
そんな日々の積み重ねが、「ただ動く」から「考えて動ける」職人へとあなたを育ててくれます。
“数学”というより“算数”レベル。
難しくはありませんが、手を動かす前に頭を使う現場です。

図面を読み、面積を計算し、材料や人の動きを段取りする ── 例えば、掘削の深さをもとに土の体積を出す、トラックの台数を見積もる。そんな日々の積み重ねが、「ただ動く」から「考えて動ける」職人へとあなたを育ててくれます。

“数学”というより“算数”レベル。
難しくはありませんが、手を動かす前に頭を使う現場です。

必要な資格があれば、会社が費用を負担して
受講・受験をバックアップしています。

▼たとえばこんな資格があります▼
・車両系建設機械運転技能講習(整地・運搬・積込み・掘削)
・玉掛け技能講習
・型枠支保工の組立て等作業主任者
・一級型枠施工技能士
・足場の組立て等作業主任者
・小型移動式クレーン運転技能講習
・フォークリフト運転技能講習
・安全衛生責任者教育 など

ステップに応じて、必要な資格を一つずつ。
「現場で任される力」+「資格という武器」が、
あなたのキャリアを後押しします。

必要な資格があれば、会社が費用を負担して受講・受験をバックアップしています。
▼たとえばこんな資格があります▼
・車両系建設機械運転技能講習(整地・運搬・積込み・掘削)
・玉掛け技能講習
・型枠支保工の組立て等作業主任者
・一級型枠施工技能士
・足場の組立て等作業主任者
・小型移動式クレーン運転技能講習
・フォークリフト運転技能講習
・安全衛生責任者教育 など

ステップに応じて、必要な資格を一つずつ。「現場で任される力」+「資格という武器」が、あなたのキャリアを後押しします。

そしてもう一つ。
怒鳴られたり、ピリピリした空気の中で萎縮することはありません。
わからないことを素直に聞ける。助け合える。
そんな現場が、ここにはあります。
そしてもう一つ。
怒鳴られたり、ピリピリした空気の中で萎縮することはありません。わからないことを素直に聞ける。助け合える。そんな現場が、ここにはあります。

型枠しかやってこなかった自分が、次の工程まで見えるようになって、段取りが組めるようになったんです。それが“信頼される職人”への第一歩でした。

この会社は、“怒鳴られて覚えろ”みたいな空気がまったくないんです。相談すればちゃんと教えてもらえるし、落ち着いた人が多いです。

社員の声 01

型枠しかやってこなかった自分が、次の工程まで見えるようになって、段取りが組めるようになったんです。それが“信頼される職人”への第一歩でした。

社員の声 02

この会社は、“怒鳴られて覚えろ”みたいな空気がまったくないんです。相談すればちゃんと教えてもらえるし、落ち着いた人が多いです。

一歩踏み出したい人へ

想像してみてください──
今までの環境では見えなかった景色が、
あなたの前に広がる世界を。
「もっと任されたい」
「もっと上を目指したい」

その気持ちが少しでもあるなら、
道和テックはきっと応えてくれます。

道和テックで働く6つのメリット

道和テックのちょっとイイところ

正直に伝えたい、この仕事の「大変なところ」

正直に伝えたい、この仕事の
「大変なところ」

どんなに働きやすい職場でも、ラクな仕事ではありません。道和テックも同じです。だからこそ、入社前にきちんと知っておいてほしいことがあります。

でも、覚えておいてほしいことがあります

ここで求められるのは「強い人」ではなく、「前向きに向き合える人」

体力や技術は、あとから身につけられます。

「手を抜かず、丁寧に仕上げたい」
「現場で信頼されたい」
そんな気持ちを持っている人と、一緒に働きたいと思っています。

あなたのキャリア・スキルにとってのメリット

あなたのキャリア・スキル
にとってのメリット

会社に「使われてる」だけで終わりたくないなら──
道和テックで積む経験は、あなたの武器になります。

会社に「使われてる」だけで終わりたくないなら ── 道和テックで積む経験は、あなたの武器になります。

社員の声

現場に出る日工場作業の日 のスケジュールも紹介!▼

 パターン1:現場に出る日のスケジュール

 パターン2:工場作業の日のスケジュール
(型枠づくり中心)

道和テックでは、現場に出る職人自身が、工場での準備作業も担当しています。 図面を読み、資材の墨出し・加工・組立までを自分たちで行うことで、施工への理解が深まり、現場での精度や連携力も高まっていきます。
話を聞きに行きたい

現場を支えるスタッフたち

建設現場は、現場に立つ職人だけで成り立っているわけではありません。

道和テックでは、現場経験のあるベテランスタッフや、経理・事務のバックオフィススタッフがチームとして連携し、職人が安心して現場に集中できる環境を整えています。

若いころは現場でバリバリやっていました。
でも今は年齢もあって、会社の中で職人のみんなを
支える役割です。

そう語るのは、70代の最年長スタッフ。
今は現場には出ず、資材の整理・準備・金物の製作・釘抜きなど、
現場を陰で支える重要な仕事を担っています。

自分の仕事で、現場の流れがほんの少しでもスムーズになったらいいなと思ってるんです。現場に出ているみんなが少しでも動きやすくなればいいなって。
自分の段取り次第で、現場の仕事のしやすさが変わる――そう思うから、今でもやりがいを感じます。

年齢に応じて無理なく働けるよう配慮されており、
休暇の柔軟な取得や体調への気遣いもあるのが、
長く続けられる理由の一つです。

若いころは現場でバリバリやっていました。でも今は年齢もあって、会社の中で職人のみんなを支える役割です。

そう語るのは、70代の最年長スタッフ。今は現場には出ず、資材の整理・準備・金物の製作・釘抜きなど、現場を陰で支える重要な仕事を担っています。

自分の仕事で、現場の流れがほんの少しでもスムーズになったらいいなと思ってるんです。現場に出ているみんなが少しでも動きやすくなればいいなって。

自分の段取り次第で、現場の仕事のしやすさが変わる——そう思うから、今でもやりがいを感じます。

年齢に応じて無理なく働けるよう配慮されており、休暇の柔軟な取得や体調への気遣いもあるのが、長く続けられる理由の一つです。

経理・事務を担う常務もまた、現場に出ることはありませんが、
会社を裏側から支える「縁の下の力持ち」です。

主な担当業務は――
・経理業務(請求書発行、工事原価の作成 など)
・総務業務(備品管理・労務管理・福利厚生関連・契約書の管理)
・現場安全書類の作成・管理

どれも、職人が安心して働ける環境を整えるために欠かせない仕事です。

現場で頑張る人と裏で支える人が両方いるから、
会社が回る。だからこそ、事務や経理も
“建設の仕事の一部”だと思っています。

現場で汗をかく職人、その段取りを整える準備担当、
安心して働ける仕組みを支える事務スタッフ。
どれか一つが欠けても、いい仕事はできません。

道和テックでは、それぞれの立場が互いに敬意を持ち、
チームで“いい建物をつくる”ことを大切にしています。

経理・事務を担う常務もまた、現場に出ることはありませんが、会社を裏側から支える「縁の下の力持ち」です。

主な担当業務は——
・経理業務(請求書発行、工事原価作成等)
・総務業務(備品管理・労務管理・福利厚生関連・契約書の管理)
・現場安全書類の作成・管理

どれも、職人が安心して働ける環境を整えるために欠かせない仕事です。

現場で頑張る人と裏で支える人が両方いるから、会社が回る。だからこそ、事務や経理も“建設の仕事の一部”だと思っています。

現場で汗をかく職人、その段取りを整える準備担当、安心して働ける仕組みを支える事務スタッフ。どれか一つが欠けても、いい仕事はできません。

道和テックでは、それぞれの立場が互いに敬意を持ち、チームで“いい建物をつくる”ことを大切にしています。

社長メッセージ

会社の危機、そして今。

2012年の冬、会社で火災が発生しました。

気持ちを切り替え、すぐに営業を再開。

社員一丸となって必死で仕事をしてきました。

道和テック工業が今あるのは、これまでご支援いただいた周りの方々のおかげです。

 

私が最も大切にしているのは人間関係です。

社員や取引先との信頼関係がなくては成り立ちません。

人とのつながりが一番大事。

社員のみんなにも感謝の気持ちしかありません。私の宝です。暑くても寒くても文句を言わずに頑張ってくれる。だからその頑張りに私も少しでも応えたいと思っています。

「見えないところにこそ、想いを込める。」それが、道和テックが大切にしてきた仕事の流儀です。

私たち道和テック(私たちもお客様も道和テックと呼んでいます)は、住宅から工場・倉庫などの大型建築物まで、北海道のさまざまな「土台」をつくってきました。

コンクリートの仕上がりの美しさ、型枠の納まり、図面通りに組み上げる正確さ ──「ただ形になればいい」ではなく、「良いものをつくる」という意志を持って、全員が現場に立っています。

私たちが向き合っているのは、元請様だけではありません。その先にいる、施主様 ── 建物を建てる決断をした「お客様」の人生です。

住宅であれば、それは一生に一度の大きな買い物かもしれません。工場やアパートであれば、事業の未来や家族の暮らしがかかった大きな挑戦かもしれません。私たちが手を抜けば、その信頼を裏切ることになります。だからこそ、毎回、真剣に、現場に向き合っています。

今、北海道ではRC造のアパート建設の需要が高まっています。

こうした時代の流れの中で、私たちはこれまでの経験を活かし、アパートの基礎・躯体工事にも本格的に取り組んでいこうとしています。

もちろん、高級住宅や大型建築物の施工も変わらず続けていきます。これまで培ってきた、鉄筋・左官を除く基礎工事一式を自社施工できる体制を活かして──次のステージへ、一歩踏み出そうとしています。

私たちが求めているのは「人手」ではなく、「良いものをつくることに誇りを持てる人」です。

もしも今あなたが、
・自分の技術をもっと磨きたい
・型枠だけでなく、現場全体を理解したい
・図面通りに納めることにやりがいを感じる
・入居者が安心して暮らせる建物を、自分の手で支えたい
・人に誇れる仕事を、自分の名前は残らなくても残したい

そう思っているなら、私たちの現場には、きっとあなたの居場所があります。
そんな想いを持つあなたに、ぜひ仲間になってほしいと願っています。

図面を読み、自ら段取りし、手を動かし、チームで仕上げる ── そうしてつくり上げた建物が、誰かの生活の一部になる。それは、職人としてこれ以上ないやりがいです。

経験が浅くても心配いりません。ここには温かくあなたをサポートしてくれる仲間がいます。

私たちと一緒に、信頼される現場を、誇れる建物を、つくっていきましょう。

あなたとお話できることを、心から楽しみにしています。

代表取締役社長

藤森 義孝

採用のながれ

いきなり応募しなくても大丈夫です。
「話を聞いてみたい」「会社の雰囲気を感じてみたい」
そんな気軽な見学・面談も大歓迎です。

まずはエントリーフォームからご連絡ください。

\いきなり応募しなくても大丈夫です/

「話を聞いてみたい」
「会社の雰囲気を感じてみたい」
そんな気軽な見学・面談も大歓迎です。

\見学や面談だけでも大歓迎です/

話を聞きに行きたい

募集要項

◉募集職種

基礎工事作業員(正社員)
RC造・木造など各種建築物の基礎工事全般(掘削・型枠・コンクリ打設など)

◉雇用形態

正社員(試用期間あり)

◉勤務地

札幌市および近郊エリア
※現場により道内出張あり(会社集合・会社解散)

◉勤務時間

会社集合→8:00 現場作業開始~17:00 作業終了
18:00 帰社・片付け・日報記入後解散
(実働約8時間、休憩2時間)

◉給与

月給制:280,000円~(経験・能力を考慮の上決定)
※日給制ではなく、雨天や天候不良でも収入が安定します。

◉手当・制度

決算手当あり(会社業績により支給。支給実績あり)
昇給年1回以上(役割・貢献度に応じて)
資格取得支援制度(全額会社負担の場合も)
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

◉休日・休暇

年間休日:105日(2025年度)
日曜・祝日
土曜(月2〜3回休み)
GW・お盆・年末年始休暇
有給休暇(入社半年後から付与)
年間休日カレンダーを前年度末までに配付
※前もって1年の予定がわかるため、安心してプライベートの予定も立てられます。

◉募集条件

学歴不問・年齢不問(経験者優遇)
普通自動車免許(AT限定可)
建設現場での実務経験がある方歓迎(型枠・コンクリ・掘削など)

◉こんな方に向いています

・一つの作業だけでなく、複数の技術を身につけたい方
・将来的に職長や親方を目指したい方
・「頼られる職人」になりたい方
・我慢強く、粘り強く働ける方
・計算や数字に苦手意識のない方(面積・体積の計算など)
・先を読んで自分から動ける方
・新しいことを学ぶことが大好きな方
・日給制から卒業して、安定した収入を得たい方

10年後も、同じ仕事を同じ気持ちで続けられますか?

10年後、あなたはどんな人生を歩んでいたいですか?

今、何もせずに現状にとどまるという選択。

一歩踏み出し、自分の理想に近づくという選択。

それを決めるのはあなたです。

もし今の現場にモヤモヤがあるなら、
一度話を聞きに来ませんか。
ここには、あなたの技術が輝く場所があります。

エントリーフォーム

いきなり応募しなくても大丈夫です。
「話を聞いてみたい」「会社の雰囲気を感じてみたい」
そんな気軽な見学・面談も大歓迎です。

\いきなり応募しなくても大丈夫です/

「話を聞いてみたい」
「会社の雰囲気を感じてみたい」
そんな気軽な見学・面談も大歓迎です。

申し込み手順

  1. 下記フォームに必要事項をご入力いただき、プライバシーポリシーに同意の上、「送信」をクリックしてください。
  2. 入力いただいたメールアドレス宛に送信完了メールが届きます。
  3. 担当者より3営業日以内に、希望連絡先(メール又は電話)へご連絡いたします。その後、ご希望に応じて詳細なご案内をさせていただきます。

    目的*

    氏名*

    メールアドレス*

    電話番号

    希望連絡先*